サイドFIREを目指すサラリーマンのお金の話

お金を貯める、増やす、守る情報発信中!趣味も😊

投資信託とETF買うならどっち?

 こんにちは、個人投資家のあっきーです(^^)/

 最近、iDeCoやNISAの人気が高まってきて、株に興味を持ち始めた方が多いように感じます。

 そこで今回は、投資初心者が必ず疑問に思う投資信託ETF、買うならどっち?」にお答えしようと思います。

 

投資信託ETFとは?

投資信託とは、企業投資家、つまり、投資のプロ達にお金を預けて、運用してもらう投資商品になります。

投資信託にいろんな種類があるのは、株式に重きをおいた商品か、それとも債権に重きをおいた商品かなど、投資方法にいろんな手段があるためです。

レストランに行って、お肉中心の料理や野菜中心の料理があるのと同じです。

ハイリスクハイリターンの商品もあれば、ローリスクローリターンの商品があり、投資家が自分の好みに合わせて選べるようになっています。

ETFとは、株式や債券のまとめ売りパックのことです。

本来、投資というのは、一つの企業の株を売買することですが、ETFはいくつもの企業の株を少しずつ合わせた商品です。

例えば、厚切りジェーソンさんの有名な著書「ジェイソン流お金の増やし方」で紹介されている「VTI」はアメリカの企業全部の株をまとめたETFです。

 

投資信託のメリット、デメリット

投資信託のメリットは、「投資初心者でも、すぐに始められる」というところです。

投資の勉強をせずとも、投資のプロ達にお金を預けるだけでいいですし、投資商品は、相談して決めることが出来ます。

「今日から投資をするぞ!」という勢いで、投資の世界に足を踏み入れることが出来ます。

デメリットは、「手数料が高い」ことです。

投資信託は、投資のプロに資産運用をお願いするので、その間の運用手数料がかかります。

「運用利益に対して1%以上(2.5%以上の商品もあり)」の手数料がかかることがほとんどで、運用利益が少なければ、手数料は安く済みますが、利益が高ければ、高い手数料を取られてしまいます。

 

ETFのメリット、デメリット

ETFのメリットは、「手数料が安い」ことです。

投資信託の手数料が1%以上、高い商品では2.5%以上なのに対して、ETFの手数料は0.01%前後がほとんどです。

その差は、100倍!!

1%だと小さい数字に見えますが、比較してみると、その差は歴然!

手数料は安いに越したことはありません。

ETFのデメリットは、「自分で投資先のETFを探さないといけない」ところです。

投資信託とは違い、ETFはプロの投資家にお任せするのではなく、自分で投資商品を探さないといけません。

ETFの中には、あまりオススメできない商品も含まれているので、注意してくださいね。

 

投資信託ETF、買うならどっち??

投資信託ETFの違いや、メリット・デメリットを確認したうえで、私がオススメするのは、断然ETFです。

その理由は、ETFの方が手数料面で、非常にお得」だからです。

投資をするのに、手数料は非常に重要になってきます。

先程も説明しましたが、1%と0.01%では、100倍もの違いがあります。

手数料が高ければ高いほど、資産が増える速度は遅くなって、目標資産額が遠のいてしまいます。

手数料をどれだけ少なくできるかが、資産を増やすうえで大切になってくるんです。

しかし、投資信託は絶対に買わない方がいいとも言い切れません。

投資信託は、今日からでも始めることが出来るからです。

手数料はETFより高額になりますが、投資をしていないよりは、投資をしている方が、今後資産が増える確立は高いです。

下のグラフを見てください。

これは、米国株の推移表で、縦軸が株価、横軸が年代です。

大きく右肩上がりになっていますよね。

投資をするということは、経済成長に乗ることができるということです。

つまり、このグラフのように資産を増やすことができるということ!

投資は、早く始めるに越したことはありません。

ETF投資信託、自分に合っている方を選んでみて下さいね。

まとめ

投資信託ETFの違いは、プロの投資家に資産運用を任せるか、自分で資産運用するか

投資信託のメリットは、すぐに投資を始められること、ETFのメリットは手数料が安いこと

・オススメはETF!(知識なしで、すぐに始めたいのであれば投資信託がオススメ)

投資信託から始めて、知識がついたらETFを購入するというやり方もアリです!

投資は早く始めるに越したことはありません。

自分に合う投資方法を選んで、資産を増やしていって下さいね!